『人生を変える80対20の法則』でリソース配分を見直す|リチャード・コッチ

#人生を変える80対20の法則 #リチャードコッチ

「パレートの法則」という言葉を耳にしたことがある方は多いと思います。その考え方をさまざまな事象に当てはめ、実際に証明していくのがこの一冊です。

80対20の視点を持つ大切さ

読み進めていくと、「どの対象が80対20になっているのか」を見極め、無駄な20%のために80%の時間を使っていないかを意識し続けることの重要性を実感しました。すべては“捉え方次第”にも思えますが、その捉え方こそが人生を大きく変える鍵になるのだと思います。

人生と仕事にどう活かせるか

80対20の法則は、人生における幸せを最大化するためのリソース配分を見直す良いきっかけを与えてくれます。特に仕事の効率化の観点では非常に顕著で、

  • 会社の利益の80%は20%の顧客が生み出している
  • 価値の80%を生んでいるのは20%の時間だけ

という点は非常に示唆に富んでいました。だからこそ、20%の顧客や時間をどう最大化するかに注力するべきなのです。単純に見えますが、日々の仕事の中で意外と見失いがちな観点やなぁと感じました。

アクションプラン

  • 仕事面:新しい職場で扱うサービスにおいて、「利益や売上の80%を生んでいる20%の顧客」が誰なのかを把握し、注力する
  • 私生活:自分が「幸せや充実感を感じている80%」を生んでいる「20%の時間」はどこなのかを見つめ直す

最後に

読んでいて「また折にふれて読み返したい」と思える良書でした。効率的に成果を出したい人、人生のリソース配分を見直したい人には、ぜひ一度手に取ってほしい一冊です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA