『1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン』で基礎を固める|Mana

#1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン #Mana

タイトルどおり、HTMLとCSSの知識がゼロでも大枠を理解するのに十分な一冊やなと感じました。最近は生成AIでコードを書かせることも増えましたが、何も知らずにコピペするのと、ちょっとでも基礎を知ってるのとでは雲泥の差。細かな編集やレイアウト調整は、自分で手を入れられるだけで一気にやりやすくなります。

基礎から実例まで、ちょうどええレベル感

実例つきで基礎の基礎から解説されていて、ある程度わかっている人には物足りないかもしれませんが、完全初心者にはちょうどええ難易度。僕自身、読了後は「辞書がわり」に手元に置いて、コードでつまづいたときに見返そうと思いました。

“わかる”と“作れる”の橋渡し

生成AIがある今こそ、最低限の構造理解(HTMLの骨組み/CSSの装飾)が効いてきます。クラス名の付け方、ボックスモデル、FlexやGridの基本など、AIの提案を読んで判断・微修正できるようになるのは大きな武器です。

アクションプラン

  • コピペだけで済まさず、HTMLの構造とCSSの役割を意識して読む癖をつける
  • 時間はかけすぎず、理解は最小限×実装は最大限に効率化(生成AIやテンプレートをフル活用)
  • つまずいたら本書を辞書的に再参照(レイアウト・余白・タイポグラフィの章を優先)

最後に

「とりあえずサイトを動かしたい」人にも、「AIのコードを自分色に直したい」人にも、頼れる入門書。わかったつもりから手を動かせるへ進むための、ええ踏み台になってくれます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA